レス数が 190 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。
俺がロックを教えてやるよpart2
むしろ教えてください
▼ページ最下部
001 2019/04/09(火) 01:15:27 ID:RKLbNl5X5M
173 2019/06/23(日) 20:35:48 ID:NYqo9eEvik
174 2019/06/24(月) 02:08:12 ID:uiTh0/f81E
[YouTubeで再生]
>>172 チャットモンチーは初めて聴きましたが、ガールズトリオってわりと珍しいのかな、と思いました
個人的に女性バンドは演奏力云々というよりも芸術性であったり、一途な視点(世界観)というものを注視してしまいますね
実はここ(明和)で初めて知ったガールズバンドが幾つもあって、中でもZELDAという女性グループは凄く気に入って「空色帽子の日」は今でもよく聴きますね
(余談ですが最近デビュー前の音源集がリリース)
ところで皆さんは宇多田ヒカルの「初恋」についてはどう思われますか
僕はあの女性特有の衝動性とアイデアを凝縮したエモーショナルの塊みたいなアルバムに衝撃を受け寝込んでしまいました。
>>173 今年ドラマーのテッドが亡くなりましたね、彼はコージーパウエルと双璧をなすドラム職人だったと思います。
このバンドのギタリストは後のナザレス、ベーシストはマイケルシェンカーグループと、実はスゴテクばかりで
何故こんなオッサンとスコッチ片手にムード歌謡みたいな事をしていたのかよく分かりませんが、何故かアルバムは全部持ってます(重症)
動画はブッカー・T・ジョーンズ関連で知った女性SSWの隠れた名作
PRISCILLA/Gypsy Queen(1970)
返信する
175 2019/06/24(月) 02:24:07 ID:uiTh0/f81E
[YouTubeで再生]

「SAHB」結成前のTEAR GASがカバーしていたJethro TullのLove Story(日本盤のシングルカットが存在するとか)
※ジャケットの方々は全員20代です。
返信する
176 2019/06/24(月) 22:30:02 ID:uiTh0/f81E
[YouTubeで再生]

ソニーが7月に実施するHR/HM LEGEND1000という企画は見逃せないと思う
第1弾はざっと見た感じ、エルフ、ゲイリームーア(スキッドロウ)、ダスト、ライオット、モーターヘッド、オジーのソロ(ランディローズ)など確かに興味深いアイテムは散見できる
ただ、個人的には長らく廃盤が続いているUSハードのTin House(Epic)や
>>141 StoneHouse(RCA)辺りが本命、出たら確実に買うのでヨロシク
まあ、既に輸入盤は持ってますけどね、プライベートリイシュー(レコード)であんまり音質良くないんですよ
返信する
177 2019/06/25(火) 01:20:52 ID:JuhFup.lQA
[YouTubeで再生]

RacerX - Superheroes
これじゃなくて(いや、これもそのうち買うつもりだけど)、初期のやつを以前から買う予定だった。
もしかしたら、もう出てるかも?あまり熱心に捜していないので。むかし注文した時は廃盤だった。
返信する
178 2019/06/25(火) 22:08:02 ID:g.BI63ajmg
[YouTubeで再生]

苦労して手に入れた盤が翌月くらいに新規リマスター&エクスパンデッド・エディションでリイシューされた時はむせび泣きましたね
それこそ、最近は入手困難な盤が続々とアーカイヴ化されているので、ハード・プログレ冥利に尽きるっちゃ尽きるんですが
自分は最近、ピンクフェアリーズのポリドールイヤーズを購入しました、アルバム音源とシングル音源を網羅した内容だったので正にコンプリート
デヴィアンツを脱退したミック・ファレンがスティーヴ・トゥック(T・レックス)とジョン・アルダー(トゥモロウ、プリティシングス)口説き落とし結成
お察しの通りフリークアウト・ハードロックサウンドで、この荒廃具合に身を委ねる事で秘密の扉が開かれます
Pink Fairies - Heavenly Man(1971)
返信する
180 2019/06/26(水) 18:33:38 ID:sSXP71y6c.
[YouTubeで再生]

Atomic Rooster - Breakthrough Take
何となくJeff Beck Groupの「Situation」に似てる気が
返信する
181 2019/06/26(水) 22:13:13 ID:bpxOKBnHv.

〜私物紹介〜
主に60年代後半から1980年代初期までにリリースされたUSハードを網羅したガイドブック
アラモ、ジョセフ、バング、ブーメラン、ブル・アンガス、フォレスト、ファーム、ボルダー・ダム、マウント・ラッシュモア・・・等々
廃盤マニアの物欲を掻き立てるラインナップが保証されており、そんなディープな世界に浸れる事間違いなしの一冊でしたー
返信する
182 2019/06/26(水) 22:33:07 ID:bpxOKBnHv.
[YouTubeで再生]
>>180 アトミックルースターの母体はクレイジーワールドオブアーサーブラウンで鍵盤主体のグループでしたが
過去に在籍していたメンバーがことごとく絶妙・・・初期のカールパーマー(ELP)、ジョンデュカン(アンドロメダ、ハードスタッフ)後にカクタスやランディパイに参加するピーターフレンチ
そして動画はコロシアムを経たクリス・ファーローと、ブリティッシュロックファンであれば絶対に避けては通れない隙間産業みたいなバンドだなとつくづく思う
去年辺りにOn AirというDVD3枚組のコンプリート出ましたね
動画はCAMEL - SIX ATE(1973)
返信する
183 2019/06/26(水) 23:37:34 ID:rVACu0KC2s
[YouTubeで再生]

Rolling Stones - I Wanna Be Your Man
廃盤と言えば、ビートルズの「No.2(セカンドアルバム)」とローリングストーンズの「ギャザーズノーモス」。
CD化されたら即買うんだけど、どちらも日本編集のアナログ盤だからたぶん無理。
返信する
184 2019/06/28(金) 01:22:32 ID:SCX2OqfWsY

未CD化といえばロックンロールミュージックとかいうジャケットがキラキラした2枚組の編集盤とかありましたね
日本盤の冊子には内田裕也のメッセージやキャリアを総括したディスコグラフィなんかが掲載されているとか
個人的には70年にアメリカで300万枚以上売り上げた編集盤「Hey Jude」なんかは選曲とジャケットがロック寄りで好きですね・・・w
返信する
185 2019/06/28(金) 20:39:43 ID:aRZd3etI1Q
186 2019/06/28(金) 23:50:26 ID:siZRAqj17s
[YouTubeで再生]

Deep Purple : Comin' Home
>>181 おや、よく見たらトミーボーリンがいますね。せめてもう一枚、ディープパープルで
アルバムを出していたら、その後の評価はかなり違っていたかも。
>>184 「ロックンロールミュージック」は初耳。「ヘイジュード」は持ってた。
返信する
187 2019/06/29(土) 01:03:20 ID:Okc5fO3zB6
[YouTubeで再生]

68〜69年の掃いて捨てる程のバンドが出現したUKは混沌としており面白い
大抵のバンドは大手のレーベルから数枚のシングルを残して自然消滅していくのだけど
そこからLPのリリースにこぎ着けたバンドはことごとく魅力的ですね、この辺からLP主体の市場になってくるわけだ
既存概念や政治的圧力といったものに反旗を翻すような大規模な現象(サマー・オブ・ラブ)も作用している事でしょう
動画はYESの1stから「Looking Around」
返信する
188 2019/06/29(土) 01:11:29 ID:Okc5fO3zB6
[YouTubeで再生]
>>186 邦題「魔性の目」というソロアルバムみたいですね、自分はまだ未聴ですが、その下にある「ヒューズ」というバンドも気になります・・・
Blue Cheer - Peace Of Mind
返信する
189 2019/06/30(日) 02:58:20 ID:dVl.LGSI1g
190 2019/07/01(月) 01:48:57 ID:NaUIJpzqak
[YouTubeで再生]

もはやカテゴライズ不可能なブラス&ハードロックを展開する大編成グループ「ヘヴン」の唯一作(1971)
>>189 「CAN」はこの動画だとかなりロック寄りなサウンドになってますが
自分が唯一所持している「エーゲ・バミヤージ」はロックというよりも没入感のあるアート作品という印象でしたね
そのうち「Tago Mago」にチャレンジしてみようかなと、というのも供給が安定してなくて、欲しいと思った時には在庫がないw
返信する
191 2019/07/01(月) 02:23:44 ID:I78NCvY7eA
▲ページ最上部
ログサイズ:89 KB
有効レス数:182
削除レス数:9
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ロック音楽掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:俺がロックを教えてやるよpart2
レス投稿