レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。

俺がロックを教えてやるよ


▼ページ最下部
001 2017/04/29(土) 05:24:36 ID:vd8.emXnAs
どや。。。。

https://www.youtube.com/watch?v=D1m5taGPX_U

返信する

※省略されてます すべて表示...
073 2017/08/20(日) 00:00:11 ID:epxkRldFno
[YouTubeで再生]
本物(LP)欲しいです・・・・・HDCDやらBSCDやらSHMやら・・・買い揃えたところで最終的にオリジナルが欲しくなるんだから病気ですな
UKオリジナル収集は夢のまた夢です

返信する

074 2017/08/26(土) 13:49:18 ID:iJbOnL3wxE
>>1
教えてくれ、ロックって何なんだ?

返信する

075 2017/08/26(土) 21:48:08 ID:fBHn8vwMMc
おっぱい 

返信する

076 2017/08/30(水) 23:47:13 ID:f7b7.VD0BI
[YouTubeで再生]
ハードロック鍋やるからウチ来ない・・・?

返信する

077 2017/08/31(木) 00:00:15 ID:pT0UGdPRpw
[YouTubeで再生]
ハードロック鍋やるからウチ来ない・・・?Part2

返信する

078 2017/08/31(木) 00:06:47 ID:pT0UGdPRpw
[YouTubeで再生]
また来てね!!!!!

返信する

079 2017/09/02(土) 08:05:31 ID:cXmFRdvxsY
080 2017/09/02(土) 20:24:35 ID:FiDPZiJa72
[YouTubeで再生]
GUNはやはりクリームやエクスペリエンスの絶大なる影響力を感じ取れます、ただスタジオ版はオーケストラやストリングスアレンジも大々的に用いており
中には良質なハードロックもあるんですが、良くいえばバラエティに富んだ内容で、悪く言えばクリームの硬派なイメージとはかけ離れているような・・・まあどことなく劇画チックというか
「悪魔天国」な雰囲気は今でも聴いていて大変面白いものです、エイドリアンガーヴィッツはこの頃から上手いですね、80年代以降はAOR路線で可能性を追求しているのも興味深い
動画はそんなGUNとT.2の人脈が混在するbulldog breed...

返信する

081 2017/09/03(日) 04:06:12 ID:0ggRwsBmq2
>>74
岩どす。

返信する

082 2017/09/04(月) 22:22:31 ID:CBEvo.TelY
[YouTubeで再生]
ヘイッ!!「おっぱい」お待ち!!!

返信する

083 2017/09/09(土) 01:32:38 ID:Gn0ecjCSaM
[YouTubeで再生]
70年代初期のジャパニーズロックいいねぇ・・・UKハードから趣向を変えて、この頃よく聴いてるよ
当時のUKハードやらプログレを踏襲し更に独自の世界観をこねくり施したようなサウンドっていうのかな・・・
上記に挙がってるサトリやSHINKI CHEN、Creation、四人囃子、なんかは、あくまで当時からすれば異端と最先端は表裏一体ってところか・・・

返信する

084 2017/09/12(火) 01:18:53 ID:pgKh7qhtcA
[YouTubeで再生]
ハードロックばかりで申し訳ないので、今日はブタちゃんをお持ちしました、ロックにルールなんてない!!!

返信する

085 2017/09/14(木) 23:04:35 ID:rq6IeckIWM
[YouTubeで再生]
申し遅れました、アヒルちゃん です、ルールなんてない!

返信する

086 2017/09/16(土) 00:23:18 ID:osEf6n/P8c
[YouTubeで再生]
フランケンシュタインの息子です、ルールなんてない!

返信する

087 2017/09/19(火) 00:48:58 ID:.83iUcFf4Y
[YouTubeで再生]
土に還りたいわけです、ルールなんてない!!!

返信する

088 2017/09/21(木) 06:15:59 ID:DG5sWCY36.
090 2017/09/22(金) 05:48:25 ID:BtWGfF63bc
091 2017/09/24(日) 06:45:34 ID:0MNZ0N8aO2
093 2017/09/28(木) 00:13:55 ID:yNwCgoO1JM
[YouTubeで再生]
ホークウインドと併せてオススメしたい同レーベルのハイ・タイドは1stも良いが
独のみでリリースされた2ndも尚良いブラックサバスを更に黙示的にした感じだが意外と耳障りが良いのは前身がビートサイケ系だから?
SEXピストルズ生粋のパンク(?)ですがMC5は土台がしっかりとしたパンクって感じがしますね
つまりハードロックやブルースから派生して湧いたパンク、デビューが早かったので、そういう意味では安心して聴けます、個人的にはスティッフリトルフィンガーズとか結構好きです

返信する

094 2017/09/28(木) 02:35:57 ID:yzz.men.ok
[YouTubeで再生]
The Lemonheads - Mrs Robinson live on The Word 1991

>>91
これ、けっこう好み。

返信する

095 2017/10/05(木) 14:50:59 ID:v4UvRRyXbk
[YouTubeで再生]
オマー・ロドリゲス

返信する

096 2017/10/06(金) 19:34:11 ID:i7uR4AyxzE
[YouTubeで再生]
お陰様で生きるのダルィわぁ・・・この頃このスレに触発されて色々聴いてますよ〜
Creationの前身(ブルース・クリエイション)やドクター・シーゲル(フライド・エッグ)、カルメン・マキ(&OZ)
内田裕也&フラワーズ(チャレンジ!)諸々・・・信仰心が足りず、目に見えないもの、ばかり・・・

返信する

097 2017/10/08(日) 01:10:27 ID:M6esHVxAak
[YouTubeで再生]
Alone In My Room Part?★SHIGERU NARUMO(成毛氏フサフサの頃、というか、キーボード弾いてた頃)

>>96どれも良いですね(内田裕也はよく知らないけど)。
それから、ドクターシーゲルこと、成毛滋氏は、トークも一流。
https://www.youtube.com/watch?v=PV6Ou1cbGtk&feature=re...
https://www.youtube.com/watch?v=fq-Fw2XhoQ...

返信する

098 2017/10/08(日) 03:34:54 ID:ri6OjqHmLk
[YouTubeで再生]
当時のJapanロック意外といいですね〜スタイルはやはり当時のブリティッシュ色が濃いので、めっぽうUKな私にとっては耳障り良すぎるくらい
「グループサウンズ」はビートルズ直系のアイドル性と国民的なアレンジ(親しみやすさ)を兼ね備えた印象で「あれれれえぇ」って感じでしたが
ハードロックやブルースとなるとめっぽう内省的で独創性を試されますからw言ってしまえばハードロックの持ち合わす無国籍でフリーダムな感性が
成毛氏を「光り輝かせた」のかな、と(悪口ではない)収集が楽しくなりそうです
内田裕也氏はその礎を築いた人物という事で浮かび上がってくるのかな、まあ何にせよアングラ(B級)ってやめられないねぇ・・・

返信する

099 2017/10/09(月) 04:37:42 ID:BB5.rOvH6Y
[YouTubeで再生]
>>98まあ、グループサウンズも、時代の一風景を象徴しているとは思いますが、
それはさて措いて、例えばクリエイションのこの演奏。
ギターはメチャクチャかっこいいし、さらに、これだけのドラムを叩ける人が
果たしてこの時代、世界に何人いたか?という一事に思いを馳せてみても、
自ずと端倪すべからざるものがあるわけですね。

返信する

100 2017/10/09(月) 14:00:19 ID:Gn0ecjCSaM
[YouTubeで再生]
ロックに関しては完全なる後進国であった日本が世界に肉迫した瞬間ともいえるw「外道」もスゴいですね
そういう意味ではジャーマン・クラウトロック黎明期の音とダブるものがありますね、あちらはヘビメタの片鱗すら見え隠れする勢いですが

返信する

101 2017/10/10(火) 20:10:30 ID:DL/2hhj326
[YouTubeで再生]
左足の男(インストウルメンタル)
エレクトリックレディ・・・ではなく、変質者の集まり、フライドエッグ等と同様一部の辺境ロックマニアから高い支持を受けている、らしい・・・・(ネット調べ)
クリームやらジミヘンやらジェファーソンエアプレインに触発された内田裕也氏のロック魂が産み落とした一枚wこの後メンバーを再編しフラワートラベリングバンドへと発展する。
これが意外と・・・何かアンテナがバカになってきたのかな、オレ・・・・

返信する

102 2017/10/15(日) 00:58:19 ID:f.6cHT5HOw
[YouTubeで再生]
とある輸入盤CDを買いましたら「Its,Smokin!」というシールが貼られていました、意味がよく分かりません、今日も自問自答してました

返信する

103 2017/10/15(日) 01:15:04 ID:To0Yz8hesM
[YouTubeで再生]
ま、コレがロックだろ

返信する

104 2017/10/16(月) 01:43:14 ID:zFCPTmYF1k
105 2017/10/18(水) 18:24:01 ID:jR9d90hIBs
>>74
衝動だよ、ここに貼ってあるのは懐古主義。
ロックなんて幻想だよ無力なんだよ、ここに貼ってる動画見ればわかるだろ
時代ととも転がるものなんだよ、自分のロックを見つければいいやんか

タモさんが言ってなかったかな??

返信する

106 2017/10/18(水) 22:28:57 ID:6TpzrAqXEM
[YouTubeで再生]
フルでアルマゲドンを聴くんや

返信する

107 2017/10/18(水) 23:37:02 ID:ff3U91gGCw
[YouTubeで再生]
ドカーンと行こう!

返信する

109 2017/10/19(木) 02:28:36 ID:CwsW.WZe5A
[YouTubeで再生]
Ram Jam - Black Betty (smokinつながり?)
>>102
自問自答で解答が得にくい課題ですね。
こういう場合、辞書に頼るのが良いでしょう。
smokin’はsmoking hotの略。煙を噴き出すくらい熱いの意。
転じて、メチャカッコイイ、イケテル、ノリノリ等。

返信する

110 2017/10/19(木) 20:20:45 ID:MckqJ/KjpY
[YouTubeで再生]
ノリノリしたいのは山々なんですが寒くて体調悪いっすわ〜これじゃまるでコールド・ターキーですわ〜・・・ノットギルティでお願いします
今日はジョニーウィンター関連で知る人ぞ知るフロリダ産ハードTin Houseをお持ちしました
アルマゲドンとキャプテンビヨンドはマストアイテム(!!!)

返信する

111 2017/10/23(月) 00:28:28 ID:HqTptmnHWw
[YouTubeで再生]
今日は「人間の証明のテーマ」を聴きながら一日中泣いてましたわ
ジョー山中、まさにロックな生き様

返信する

112 2017/10/24(火) 12:20:09 ID:ZZiy63/u1Y
↑ えらい古いなぁ〜、クリスタルキングの大都会よりも古いww

返信する

113 2017/10/25(水) 00:25:04 ID:3EL57Gz3UI
[YouTubeで再生]
墓荒らしがライフワークと化してます、リビングデッドの呼び声聞こえます、土に還りたい
個人的にBudgieの1stはサバス並に衝撃受けた1枚w
Hot As A Docker's Armpit

返信する

114 2017/10/25(水) 19:43:12 ID:DHIpBSEnXk
115 2017/10/25(水) 23:38:09 ID:dILyxA3owQ
[YouTubeで再生]
UFO / I'm a Loser

>>114この動画は、どちらかというとやや残念な部類です。
UFOの曲のいくつか(特にロックボトム)は、アルバム「UFOライブ」に収められたものが、ベストです。
もちろん例外も有って、掲出曲はスタジオ録音盤がベスト。

返信する

116 2017/10/26(木) 21:27:17 ID:KUaoIhtWd.
[YouTubeで再生]
UFOのジャケにハズレなし(中身はともあれ)
特に1st(厳密に言えば3rd)はいいね、このままUMAシリーズを突っ走るかと思いきや
2nd以降は病的な色合いが濃くなんだか内省的に・・・そしてこのアクの強さは案の定、ヒプノシスでしたというオチ
Force Itはよく聴きますね〜

返信する

118 2017/10/28(土) 17:38:57 ID:t1tfFPy06o
[YouTubeで再生]
ロリー・ギャラガー

返信する

119 2017/10/29(日) 16:19:22 ID:91a4Somg3g
[YouTubeで再生]
クリームの再来!とは言っても、ほぼ同時期にデビューを飾っておりますが、結成自体はテイストの方が早かったと言われていますね
渋いです、ストーンズ、パープル、の一員になっていたかもしれない男、(ブラインドフェイスの再来とまではいきませんね)
かもしれない、で言えば、Zepを蹴ったテリーリードやストーンズのセッションに参加したスティーブヒレッジなんか思い当るフシあります
私事ですが最近国産から英国ブランドのスピーカーに入れ替えました

返信する

120 2017/11/02(木) 00:24:56 ID:MmNYv/0hYE
[YouTubeで再生]
今日は季節を意識してみました
キャメル「月夜の幻想曲(ファンタジア)」Song Within a Song

返信する

122 2017/11/02(木) 01:22:40 ID:w0pTCgjBXc
[YouTubeで再生]
Eric Johnson - High Landrons
唐突にエリックジョンソン。

>>119
自分もイギリス(kef)のスピーカー使っています。

返信する

123 2017/11/02(木) 20:33:07 ID:MmNYv/0hYE
[YouTubeで再生]
>>122
「原音に忠実」という評判見たんですよ、今までのはやたらダイナミック(極端)な傾向にあったので、購入に踏み切りました(wharfedaleです)
実際とても生々しく妙な陰り(ムード)もなくカラッとした印象ですね、SSW系なんかと相性がいいです、ロックに関しては古ければ古いほど映える感じ?w
スピーカーから干し草の匂いが漂ってきそうな印象っていうんですかね、いやもうホント、ガラっと変わりました
動画はデッカ傘下のマイナーレーベル「グリニッジ」のラインナップからThe Woods Band

返信する

124 2017/11/06(月) 01:14:03 ID:78bQdItfMY
[YouTubeで再生]
アルマゲドンの1曲目「Bazzard」の原型が聴けるスティームハマーのラスト作「Speech」
チープ度は増す代わりに実験精神に満ち溢れた1枚、なかなか面白いです、レルフとセナモが(可能性)を感じるのも頷ける内容
ただそれを自身のグループRenaissanceに応用せず新生グループArmageddonとして打ち出した真意は不明だが、恐らく勢いとか時代が後押ししたのだろう
ちなみにボーカリストのガースワットロイもまた元グレイテストショウオンアース、ファジーダック、イーストオブエデンといったプログレ街道まっしぐらな経歴

返信する

125 2017/11/06(月) 20:10:26 ID:HivrWmC8uY
>>124
おおおおおおおおお

返信する

126 2017/11/06(月) 23:37:15 ID:78bQdItfMY
[YouTubeで再生]
今日は「Sixteen and Savaged(16歳で犯されて)」を聴いておりました
ソウルフルな歌唱力とエロティックさを兼ね備えた銀色サソリこそマイケル・デ・バレスになら身体を許せる、という方も、このスレッド内にはおられる事でしょう

返信する

128 2017/11/07(火) 05:59:18 ID:TFIBvyie/I
129 2017/11/07(火) 06:03:23 ID:TFIBvyie/I
130 2017/11/07(火) 20:36:26 ID:XSGeYQ2dv2
[YouTubeで再生]
し、渋いっすね、ほぼイキかけました(ハモンドの音で)サーセン
この手のものではクレシダとかアフィニティ辺りが代表格になるんでしょうが、その背景にはやはりクリムゾンやソフツ諸々の影響力が窺い知れます
英国ジャズのアヴァンギャルドなタッチとどこか人懐っこさ(キャッチー)迸る独特の感触があの時代のプログレを象徴しているように思えます

返信する

131 2017/11/11(土) 23:45:04 ID:nI8buq/X5o
132 2017/11/12(日) 01:45:07 ID:zkkH98m8ss
[YouTubeで再生]
疾走するガラクタ加減が半端じゃないUSハードはいい、様式やテクニック度外視の燃え尽き方が半端じゃないっす
ジャパニーズロックが到達できなかった境地とはこのダイナミズム?

返信する

133 2017/11/15(水) 20:52:24 ID:A9MQ0Nc5DQ
おああああああああああああ111

返信する

134 2017/11/16(木) 23:58:16 ID:tnp.QIrOZ.
[YouTubeで再生]
今日はPeter Banksの余韻を抱きしめ眠りたい

返信する

135 2017/11/19(日) 01:00:06 ID:n3TIjAJucA
[YouTubeで再生]
06 中山ラビ_京都磔磔Live(1979年12月6日)夢のドライブ

このライブ、名演がそろっています。

返信する

136 2017/11/21(火) 00:40:55 ID:Gc3Vv0xRJ.
137 2017/11/21(火) 00:46:11 ID:Gc3Vv0xRJ.
138 2017/11/21(火) 14:32:32 ID:Gc3Vv0xRJ.
139 2017/11/21(火) 23:48:47 ID:NbbuwVYhKg
[YouTubeで再生]
一時はジャパニーズロックやブルースハードに狂ってましたが、最近は73〜4年辺りのギラついたサウンドでおっぱじめてます
今日はSnafuをお持ちしました、元プロコル・ハルム、フリーダム(ボビー・ハリソン)率いるスワンプ風味たまらないバンドであります
バックは元ジューシールーシー(ミッキー・ムーディー)元パラディン(ピート・ソリー)共に後のホワイトスネイクといった強者揃いの布陣
陰のスーパーグループという意味ではArmageddonに負けず劣らず(個人的な見解w)

返信する

140 2017/11/23(木) 05:09:22 ID:uiJ28tJahs
141 2017/11/24(金) 23:01:54 ID:ckRYED.49U
[YouTubeで再生]
今日は主さんが泣いて喜びそうなThree Man Army - Burning Angelをメッセンジャー・サービス

返信する

142 2017/11/24(金) 23:22:25 ID:ckRYED.49U
[YouTubeで再生]
聖なるパンチラアルバムもいいが3rdも隠れた名作、ご存知Flashも追加サービス

返信する

143 2017/11/26(日) 22:38:12 ID:sRFBvqTvwo
144 2017/11/28(火) 23:40:25 ID:0AZ..o5ZJ.
[YouTubeで再生]
>>143
うざっ、キモッ!そういうバンド程、癖になると危ない刑事、右も左もテクノだった80年代を彷彿とさせる、自分そこまで歳くってませんがね
ラジオスターの悲劇ときゃりーぱみゅ●みゅは主さん的には如何なものなんでしょう
今日はクリスハーウッドのWooden Shipsをお持ちしました

返信する

145 2017/11/28(火) 23:50:25 ID:0AZ..o5ZJ.
[YouTubeで再生]
B級映画のサントラを探し続けてWarm Dust

返信する

146 2017/11/30(木) 06:26:34 ID:p7qHfdI5VA
147 2017/12/01(金) 10:00:10 ID:TtP9pJXU/2
148 2017/12/02(土) 01:51:59 ID:jt5mEi80II
[YouTubeで再生]
今すぐ走れぇぇエエェェッ!!!!

返信する

149 2017/12/02(土) 02:15:04 ID:jt5mEi80II
[YouTubeで再生]
ピンクフロイドのように走り回ってました、今日はSamuraiをお持ちしました、しばらく戦えると思います

返信する

150 2017/12/03(日) 18:14:26 ID:aDVNGXzMH2
[YouTubeで再生]
今日も感傷に浸ってますビッグスリープです、ラッテ・エ・ミエーレを初めて聴いた時を思い出す

返信する

151 2017/12/03(日) 20:14:56 ID:nLVL633IZk
[YouTubeで再生]
ルイズルイス加部

返信する

152 2017/12/03(日) 22:48:51 ID:aDVNGXzMH2
[YouTubeで再生]
>>151
「目覚まし時計」ホントいいですよネ・・・ネイキッドシリーズの安価なCD買ったんですが1曲目That Will Doの入り方が何かおかしい、ドラムのチャーン!!!が音飛びして明らかに2回鳴ってる
最初はそういうもんだと思ってましたが、Youtubeの音源聴いておかしいよな〜と思ってたんですよね、以前出てた国内盤紙ジャケと最新のSHMではどうなんでしょう・・・知る人ぞ知る。

返信する

153 2017/12/05(火) 00:50:05 ID:kzahO51tGc
[YouTubeで再生]
知る人ぞ知る、全てを内包したプログレ万華鏡、Midnight Sun、ジャケがメルヘンチックで好きだ

返信する

154 2017/12/05(火) 01:43:30 ID:kzahO51tGc
[YouTubeで再生]
緩急織り交ぜたブリティッシュハードの理想形Ginhouse、1971年・・・実直なサウンドキタコレ

返信する

155 2017/12/06(水) 00:05:01 ID:2qqcJNDhe.
[YouTubeで再生]
B級映画のサントラシリーズ、Armageddonを知っていてT.2を知らないなんて人はいないと思ふ(個人的な見解)

返信する

156 2017/12/07(木) 00:35:21 ID:xiOsu0mhN6
[YouTubeで再生]
ヴァーティゴの中では異彩を放つチューダーロッジだが今やブリティッシュフォーク3美神とまで称されている、癒されます

返信する

157 2017/12/08(金) 15:55:03 ID:imB6wyPEfQ
158 2017/12/12(火) 20:27:45 ID:WajuYbcMxk
フードブレインの2作目として聴くとかなりブルース色が濃くなったという印象ですね、プログレ、サイケ色は薄い
何にせよ臨場感満載、即興セッション風、野性味のあるパワフルな演奏で押し切る、小気味の良いジャズインプロ的なものを除けば酔えまス・・・That Will Doの再演あり
「裸の銃弾やわ肌無宿 男殺し女殺し」1969年「新宿マッド」1970年・・・

返信する

159 2017/12/12(火) 20:40:58 ID:WajuYbcMxk
写り悪いです、何せ私物なもので・・・以前ブラックキャットボーンズについてフリーを凶悪にした感じ、と形容しましたが
それを上回る凶悪度かもしれないな・・・キチ●イに包丁・・・上手く言えない

返信する

160 2017/12/13(水) 20:05:15 ID:qhQHREXWz2
[YouTubeで再生]
キチ●イにギロチンの幻覚「目の震える王」をお持ちしアモンデュール?「地獄」(1970)

返信する

161 2017/12/15(金) 18:58:07 ID:X/tBJmk6ME
[YouTubeで再生]
ロック、無力、幻想、真実、ボンカレーはどう作ったってウマいのだ

返信する

162 2017/12/16(土) 23:39:41 ID:ifKkNcmtXk
[YouTubeで再生]
Vol4が無様な心にマストする季節ですなァ
Snowblind

返信する

163 2017/12/17(日) 13:25:36 ID:le/ZdaRQJc
164 2017/12/18(月) 23:42:30 ID:WT/RIEFJhY
[YouTubeで再生]
リッチー・コッツェンがZガンダムのopカバーしてたの知らなかった
今じゃ信じられん仕事や

返信する

165 2017/12/18(月) 23:45:28 ID:WT/RIEFJhY
[YouTubeで再生]
リッチー・コッツェン

返信する

166 2017/12/19(火) 20:07:50 ID:ypnLHX3Y2Q
[YouTubeで再生]
夢がMORIMORIってか〜ァアア!?毎日がブルーディスティニーなんですわ〜〜〜
アンドロメダ、クリア・ブルー・スカイ、メイブリッツ・・・英ハードは名トリオ多いです、スキッドロウもその一つ

返信する

167 2017/12/20(水) 03:35:47 ID:BaV8lUpWpg
[YouTubeで再生]
Mahavishnu Orchestra

返信する

168 2017/12/20(水) 20:38:13 ID:UP6UlNUPTA
[YouTubeで再生]
今日はプログレ冥利に尽きる日という事でハットフィールド&ザ・ノースが出てます、大福ハウスに閉じ篭りたい

返信する

169 2017/12/23(土) 01:23:20 ID:3EcmUwEAdU
[YouTubeで再生]
Wishbone Ashと併せてオススメしたいKeith Cross & Peter Ross 大切にしたい「哀愁」がある

返信する

170 2017/12/24(日) 01:53:48 ID:WG1m4t5tPE
[YouTubeで再生]
はっぴいえんど 12月の雨の日 LIVE

返信する

172 2017/12/24(日) 16:53:02 ID:bL7.VUr5NU
[YouTubeで再生]
Wingsではなくソロ名義で発表されたシングル、ベスト盤未収録、Back to the eggのボートラ扱い
タレ目にかかればディスコもテクノもお手の物
PVではハートブレイクホテルでお馴染みウッドベースも登場

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:74 KB 有効レス数:178 削除レス数:7





ロック音楽掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:俺がロックを教えてやるよ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)